kindle 出版

以前紹介した『小論文・レポートの書き方 パラグラフ・ライティングとアウトラインを鍛える演習帳』を単行本に加え、Kindle版でも出版しました。

小論文・レポートの書き方 パラグラフ・ライティングとアウトラインを鍛える演習帳

この本以降に出版した本や、既に絶版になった本のKindle版も加え、10冊近くをKindleで出版してみました。

単行本と、Kindle版と両方出した本に関しては、「単行本の方が売れている」のが現実です。この点はちょっと意外で、思った以上に書籍の方が良いと思っている人が多いことを伺わせます。ただ、海外在住の方にとってはKindle以外のオプションがない、という場合も多いようですが。

さて、Kindleでの出版。どうやったら本を作れるのかと思って調べてみると、Kindle出版に関する多くの解説サイトや解説本は ePub のフォーマットで本の原稿を作れ、と書いてあります。その一方 Kindle のサイトには「.doc でも可能」と書いてありますし、単行本の原稿はMS Wordで書いてあるので、それが転用できればずっと楽。一応Kindleで出版するために ePub を作る環境も整えてはみましたが、.doc で挑むことにしました。

結果から先に書くと、.doc ではなく、MS Word でもさらにバージョンが新しい .docx がお勧めです。.doc と .docx では、改ページのコードを入れた時の動作が異なっていて、.docx の方が「ページを変えたいところで変えられる」のです。

作り方は簡単。MS Wordでどんどん文章を書く。改ページしたいところで改ページを指定する。見出しを設定する。目次はページ番号ではなく、ハイパーリンクを作って挿入する。絵や写真は、コピペして中央寄せしておく。表は横に長いとスマホなどでうまく表示できないので、作り替えるか、あるいは画面キャプチャで画像化しておく。あとは奥付や出版情報を付けて、原稿の .docx ファイルは出来上がり。これとは別に表紙画像を作って完了。

これをKindleのサイトで登録すれば作業終了です。出版前に自分がアップしたファイルをシミュレーターで見ることができるので、必要があれば原稿を修正して再度アップ。何度でも修正できます。

Kindle出版、思ったより簡単でした。

ただ、一度だけペンネームを使ってKindle出版を行ったところ、アマゾンから「出版権の確認ができる資料を送れ」という通知が来ました。そこで、出版契約書のようなものを作り、PDFファイルにして送ったらクリア。「出版権の確認資料ってなんだ?」と思いましたが、これで解決。

Kindle出版、思ったより簡単でした。

アマゾンの著者セントラル

アマゾンに著者が自己紹介?ページを持てる著者セントラルというコーナーがあります。個人名で著者セントラルに登録したことはこちらで書いています。

Puboo経由で出版しているKindle用電子書籍は法人名で出しているので(Pubooの登録が法人なの著者名も自動的に法人になってしまいます)、著者セントラルに法人名でも登録できるかやってみました。すると、法人で使っているアマゾンのアカウントでログインし、無事に登録することができました。エラーが何度か発生したので最初できないのかと思いましたが。法人名で書いた本の著者セントラルページはこちら

一太郎でePubとkindle用電子ブック

PubooにはPDFやePubフォーマットのファイルを読み込む機能があるのですが、ePubに関しては「ジャストネットのIDが必要」となっています。ジャストネットのIDがなぜ必要なのかなあ、と思って調べて行ってみると、ジャストネットのワープロである一太郎が結構進化しているのがわかりました。

一太郎は日本語文書の「見栄えを良くする」にはよいのですが、論理的な長い文章を書くには、アウトライン機能などのあるMSワードにとてもかないません。それで今まで「問題外」と考えていたのですが、電子書籍作成となると別のようです。

実際にePubを作成するソフトを探すと、無料でも使い勝手が悪いSijilとか、あるいは機能は高いけれども異常に高価なAdobe のソフトとかしかなかったのですが、実売価格1万円前後の一太郎でePubやアマゾンKindle用のフォーマットまで出力できるとのこと。

だからPubooに連携機能が設けられたのですね。一太郎で出力したePubをそのままPubooに読み込むという。

PubooにももちろんePubの作成機能はあるのですが、ページ数が多い、また画像も多い電子書籍を編集しようとすると至難の業。途中で放棄してしまっていたのが現状です。でも、一太郎を使えば、Puboo上で編集するよりは当然楽でしょう。

そこで一太郎の導入を決定。まだ使っていませんので使い勝手はわかりませんが、これで電子書籍の編集速度が大幅に向上すれば、1万円の投資は安いものです。

Amazon Kindle ダイレクト出版の参考書

Puboo経由でAmazon Kindleのダイレクト出版サービスを利用していますが、Pubooからの出版本のクオリティが低いというクレームがAmazonからあったようで、Pubooからの出稿が全部止められてしまう、という事態が発生しているようです。我が社の出版物も、多分一時的にだとは思いますが、Amazon Kindleショップから消えてしまいました。これは困りました。

というわけで、Amazonとの直接契約、直接出版も再度考えるべきかと思い、Amazon Kindleダイレクト出版の参考書を探しました。何冊か図書館などで調べてみましたが、これからAmazon Kindleでの出版を試してみたい人には、「Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング」をお勧めします。

この本は「ツールにはあれもある、これもある」といった総花的な紹介はせず、お勧めのツールと出版までのフロー・プロセスを一本に絞り紹介しています。初めてダイレクト出版を試そうという人に、「AdobeのInDesignでも本が編集できますよ」なんて紹介されても、「そんな何万円もするソフトを誰が買えるか!」の世界ですが、この本は無料のソフトを使って、手軽に始めるやり方だけを紹介しているところで好感が持てます。

Puboo経由でKindleで販売

以前書いた「パブー(Puboo)の「外部ストア連携機能」」という記事では、Pubooに登録した電子ブックを楽天Koboで販売できる、と紹介しました。

パブー(Puboo)の「外部ストア連携機能」

ところがKoboでの販売は、その後リリースされたパブーのプロ版に限られることになり、プロ版は月々の手数料が500円(と消費税)がかかる、と言うことで、あまり本が売れない自分は「うーん」となっていました。

そこへ来て、パブーのプロ版はアマゾンのKindleでの販売もサポートというニュース。さらにまた別の電子書店でも販売可能になる様子。

ここまで来ると、パブーを電子出版のプラットフォームとして使い、その手数料が月々500円、という発想でOKということになります。

Puboo経由でKindleを使う場合などの参考はこのサイトが良いです。

アマゾンKindleでの直接販売は、アマゾンとの契約や、アマゾンが指定するフォーマットでのアップロード、アメリカからの支払いなど、まだまだ敷居が高いのも事実。これを今まで使っていたパブーから利用できるとなれば、かなり楽にKindleを利用できます。

Kindleでの販売分を加えて、月々500円以上の売上アップになれば、パブーのプロ版に移行しても元が取れることになりますし。うーん。迷いますねえ。

Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシングで自作電子ブックを販売

日本のアマゾンでもKindle向けに自分の電子ブックを登録して販売するプログラム、Amazon Kindle ダイレクト・パブリッシング(略称KDP)が開始になりました。出版は無料、日本語や英語などの7ヶ国語で出版可能で、日本以外のアマゾンでの販売も可能なようです。

現在対応しているファイルのフォーマットは以下の4種類のようです。これはKDPのヘルプページからの引用です。

  • Word  (docまたはdocx): 日本語の本の変換は試験的に受け付けております)
  • HTML  (圧縮されたHTMLのzip、.htmまたはhtml)
  • ePub   (epub)
  • XMDF  (圧縮されたXMDFのzip)

ただし、各フォーマットごとに細かい注意があり、また複雑なページデザインは対応していないようです。各ファイルフォーマットの注意をよく読んでから、できる限りシンプルなデザインでファイルを作ることが重要なようです。例えばWordファイルの詳しい説明はこちらにありますが、上記ではdocまたはdocxとなっているにもかかわらず、こちらのヘルプではdoc形式のみ、となっていて若干混乱があるようです。