GPTs の instructions は 8000字まで

ChatGPTをカスタマイズするためにいろいろな条件設定を行っていました。仕事上の情報を解析するのに要素が非常に多いですから、「この場合はこうする」「この点に着目して分析する」という指示がものすごい量になってきました。

そしてGPTs が止まりました。Instructions の変更の保存ができません。いわく「8000字以上は保存ができません」。

8000字が上限では、複雑な指示を書き連ねることは到底できません。困ってしまいました。

ファイルの指示を記載してアップロードしても、アップロードするファイルの中身はChatGPTにとってはあくまで「データ」であって、指示とは解釈されないからです。

最初は8000字以下にするために、あーでもないこーでもない、と優先順位が低い指示を削っていましたが、それでもすぐに限界が来ます。他の手を探さなくては。

分析項目をデータとして渡す

試行錯誤してたどり着いたのが、分析する視点とか項目をデータとして渡すという方法。もちろんGPTがアドバイスを返すときに含んでほしい項目などもデータとして渡しておけば機能すると思います(まだ試していない)。

例えば企業の経営状況の分析をしたいとき。かなり大雑把な例を出すと

「経常利益の中に占める営業利益を分析する」
「商品構成を分析する」
「顧客満足度を分析する」

というようなことを .txt ファイルに書いて、アップロードします。そして instructions には「アップロードしたファイルの中の項目を毎回逐一分析すべし」というように記述しておきます。「毎回」というような表現を入れておかないと、GPTはアップロードしたファイルを読み込んで「覚えたつもり」になってしまうようだからです。

この「覚えたつもり」が曲者で、こちらとしては項目を逐一毎回分析してほしいのに、「覚えたつもり」の時には結構端折られてしまうからです。

.txt ファイルには分岐は記述できない

ここで注意が必要なのが、.txt ファイルの中の項目に条件による分岐は設定できないことです。例えば「企業が赤字の場合は、10-20 の項目を分析する」と書いていても、GPTは指示だとは理解しません。

このような場合は、Instructions の中に「分析の結果赤字と判断される場合には、毎回 akaji.txt の中の項目に基づいて追加の分析を行う」というように指示を書いておく必要があります。

アマゾンKindledeで売上増

Puboo プロを通して楽天KOBOとアマゾンKindleで電子ブックの販売を開始したことは以前書きました。やはりアマゾンKindleは利用者数が多いですね。Pubooでは月に1、2冊の売上だったテキストが、アマゾンKindleでは30冊も売れました。

ただし、アマゾンKindleの場合は著者の取り分が3割と少ないので、相当数売れないことにはまとまった利益にはなりませんが。それでもPubooをプロにしてかかってくる月額利用料は十分元が取れることがわかりました。

Amazon Kindle で発売開始

Puboo をプロ版にしたことは既に書きましたが、当社で作成した電子ブック2種が Amazon Kindle で販売されているのを確認しました。


小論文・レポートの書き方ガイドKindle版
」と
アフィリエイトは息長く: 一攫千金は過去のもの。投資とリターンを考えて、細くても長いアフィリエイトをめざそう
の2冊です。分野的には全然違うこの2冊ですが、長い間の実践を通して身に付けたノウハウをまとめた、という点では共通しています。

小論文 書き方の方はすでに売れ、コメントで星5つが付いていましたが、フォーマットの関係で再登録になり、コメントも消えてしまいました。残念。なお、販売の結果は Puboo 経由でしかわかりませんので、Puboo で集計が済むまで今までどれだけ売れているのかは、すぐにはわかりません。

まめに投稿

私の場合、一般紙への投稿というのはほとんどしたことがないですが、専門分野の雑誌などには時々寄稿して採用してもらっています。

そうしていると、誌面に穴があるときなどに「書いてくれませんか?」という依頼が来たり。そんな時のためには普段からちょこちょこ書き溜めていると便利ですね。

例えば書評とか。専門書の書評を書きとめておいて専門誌に送ります。そうすると誌面に穴が開いている時などに、結構掲載してもらえたりするのです。我ながらせこいですねえ。

そんなことをしているうちに単行本ではありませんが、原稿の依頼もちょこちょこ来るようになることでしょう。専門誌ではない雑誌の書評欄を頼まれたこともありますし。私が一度も買ったことのない社会派の有名雑誌でした。でも2度目の依頼は来ませんでしたが…。

それ以外には専門書の共著書の一部の原稿を依頼されたり。こうしたものはすべて原稿料をいただいて清算ですが、既に書いたように下手に売れない本で印税をもらうよりは、費用対効果はこの方が高いのです。

仮に原稿料が2万円にしかならないとしても、4%の印税しかもらえない1800円の本なら、約280冊分です。原稿料を馬鹿にしてはいけません。原稿を依頼されるくらいの実力を身につけましょう。

また私は専門分野の月刊雑誌に連載を頼まれたことがあります。1年半くらいでしたか。金額的にはさほど多くはなく、1回に税金を引かれて手元に残るのは2万円くらいでしたが、もしもっと売れ筋の雑誌で原稿料が高いところに、かつ複数連載が持てるようになれば、何とか暮らしていける程度の収入は確保できるかも。

でも繰り返しますが、ライターは不労所得者ではありません。時間と労働の切り売りです。

サイトを一新

このサイトは、文筆家を目指す情報をまとめたサイトとして作成していましたが、時代の流れもあり、電子書籍やストックフォトなど、著作権ビジネスをまとめたブログとして作りなおしました。以前あったページにアクセスすると、新しいページに飛ぶように設定いたします。