写真共有サイト Google PICASA の使い勝手

Google PICASAは、いわゆるネット上のクラウドサービスとして、デジタル写真をアップロードして共有したりすることができるサービスです。またそれと連動して機能する、Windows版などのコンピュータにインストールして使う写真管理ソフトもあります。

今までいくつか写真管理ソフトを試しましたが、WEBと連動させて使う、という意味でPICASAの使い勝手が一番でした。

ただ、写真の編集機能ということであれば、写真編集に特化したアドビなどのソフトにはかないませんから、簡単な写真のトリミング以外の編集にはアドビのソフトを使用しています。

PICASAの良いところは、まず、自分のコンピュータ内の指定したフォルダーの写真すべてを一覧表示して管理できること。写真には個々のタイトルをつけることができます。なお、LANで結ばれたコンピュータやストーレージにある写真は、そのままではPICASAに認識できません。でも、写真が入っているフォルダーを仮想ドライブに指定することによって、扱うことができるようになります。MACの場合は知りませんが。

そして、PICASAではそれらの写真をテーマごとのアルバムを作って、横断的に整理できること。例えば風景とか、動物とか、アルバムごとに決めたテーマで、あちらこちらのフォルダーに散らばる写真を整理することができます。

そしてフォルダーやアルバムを、WEB上で丸ごと公開する指定ができること。公開を指定するだけで勝手にアップロードが行われ、写真を編集したり、タイトルを変えたりした場合にも、すぐに反映されます。

さらに凄い機能は、アップロード時に自動でサイズを変更したり、ウォーターマーク(透かし)を入れたりできること。PICASAの場合、一定サイズ以下の写真はどれだけアップしても、ディスク使用量として計算されません。印刷を前提にしたクオリティーの写真をアップしようとするとディスクを食い、アップできる枚数に限度がありますが、印刷を前提とせず、WEBでの表示だけを考えるのであれば、サイズを制限して、その代わり無限のストーレージを無料で手に入れることができるわけです。

そうやって作ったのが写真館のサイト。写真館は、単に写真を展示するだけでなく、ストックフォト販売サイトへのリンクも設けているサイトです。つまり、サンプルサイト用に使う写真のサイズの統一や、透かしを入れる作業がPICASAを使えば無料でできてしまう、ということ。

写真館のサイトはWordPressというブログのシステムを使っています。WordPressには数多くのプラグインが発表されていますが、その中に、PICASAに登録した写真を選択して表示する、というプラグインもあります。このプラグインを使えば一度PICASAにアップした写真をブログに掲載するのもワンタッチ。

これで作業がかなり効率化しました。